スキップしてメイン コンテンツに移動

伊豆大島BWD 初日スタート


穏やかな海が続いている伊豆大島の秋の浜です。
週末にかけてもこのまま安定した海になりそうです。

*昨夜は少し透明度が落ちて浮遊物増えていました。

昨夜からゲストを交えてのBWDがスタート。
ゲストの方に伺ってみたところ、4月に開催されるデイドリームパラオ 龍馬号のミッドナイトダイブ(BWDコラボ企画の予定です)にお申込みいただいている方がおられました。その事前練習を兼ねてご参加いただいたとのこと、今回はありがとうございました!!4月は是非パラオの海でお会いしましょう!

さて、昨夜の海ですが、

ススキハダカ亜科の1種の稚魚が、現れました。全長は約12㎜です
楕円形の眼が特徴的な種類です。
まるで体操競技の床技「シライ」みたいに、頭を下にしながらトリッキーな回転を続けるので、
シャッター切る瞬間は半分あてずっぽです。

成魚は昼間、水深200m前後の中層にいて、夜間は表層まで浮上するようです。
(以前、大瀬で壇上さんが撮影した種類に似ていますが、昨夜の個体はそれより少し成長した段階のように見えます)

ススキハダカ亜科の1種
ススキハダカ亜科の1種 全長約12㎜

そして、今のところハタ科として留めておくかわいこちゃんです。約13㎜
秋の浜なので、もしやアレと思ったのですが、少し思い描いてた種類とは違うようでした。
しかし、近い仲間かもしれません。
(後日、何かわかりましたら追記します)

12:20
この後、IDCの有馬さんのところに魚類検索図鑑と稚魚図鑑を見せてもらいに行こうと思っておりましたら、(重いので大島には持って来てない)
稚魚研究の第1人者である、小嶋純一先生よりさっそくサクラダイの稚魚ですというメッセージをいただきました。ありがとうございます。

サクラダイ稚魚
D:Ⅹ,17 A:Ⅲ,9 サクラダイ稚魚
サクラダイ稚魚
撮影しているうちに、体の後半の側線上にある、赤褐色の斑紋が濃くなりました


あと、一見地味ではありますが、ムツの稚魚です。約35㎜

ムツの稚魚
ムツの稚魚 全長35㎜

そのほか、よく見られた魚類としては、ウキエソが成魚から幼魚まで、海底から水面近くに至るまで、自由自在に泳ぎ回っている感じでした。また、それに交じってサイウオが不規則で直線的な泳ぎで私たちを翻弄しました。


前日同様、タルマワシが各種タイプで登場しました。
オスもメスも、子育て中も、樽なしも選り取り見取りです。

オオタルマワシ
オオタルマワシ 全長約35㎜
タルマワシの一種
タルマワシの一種(オスです)。全長約10㎜ 樽が緑色や赤や青に光るタイプです
タルマワシの一種
子供たちが樽の中できれいに整列しています。全長約20㎜

ライトの周りでは甲殻類の(特にエビ類)の各種ゾエアがうろうろしています。


今夜は何が出るでしょうか、楽しみです!

コメント

このブログの人気の投稿

Black Water Dive in the Open Ocean off Kume Island 2025 / 2025年度 久米島沖ブラックウオーターダイブ 一般参加者公募のご案内

 久米島沖のブラックウオーターダイブ®2025 開催のご案内 ※2025年度の7月・8月開催スケジュールは全席満席となっております。現在はキャンセル待ちも受け付けておりません。 2026年の開催スケジュール は発表済ですが、予約のお申し込み受け付け開始は11月末ごろを予定しています。 【概要】 これまで情熱大陸やクレイジージャーニー、深海WANTED等で紹介されて注目を集めてきた久米島沖のブルー&ブラックウォーターダイブ®。この度、2025年度の一般参加者募集を開始いたします。 普段のダイビングではなかなか出会えない、浮遊生活をする深海魚の稚魚・エビやカニなどの甲殻類の幼生・外洋性のイカ・タコの幼生、クラゲなどのゼラチン質プランクトンなど、次々に現れる生き物たち。(上の写真のような) 深海域へのアクセスに恵まれた久米島ならではの絶好の条件のもと、外洋での浮遊生物に高確率で出会える貴重な機会です。さらに、人類がこれまで目にしたことのない未知の生物を初めて目撃するのはあなたかも。もしかしたら、一生に一度の出会いに巡り合うかもしれません。 【参加条件】 このダイビングは、港から30分~1時間ほど出た外洋域でのボートダイビングによるドリフトでの開催となります。 お申し込みにあたっては、このページを最後までお読みいただいてからお申し込みください。 基本的な参加条件:ドリフトダイビング経験者、ダイビング本数100本以上(うち、ナイトダイビング10本以上)あくまで本数は目安なので、達していなくても以下の内容ができる方は参加できる場合もあります。 こちらのダイビングには全体のダイビングの動きを管轄するスタッフはおりますが、基本的にライセンスのある方同士での バディー単位でのダイビング をしていただいております。その為、気の合ったバディー同士でのお申し込みは有利になります。その他、定められた最大水深や潜水時間などの ルールを厳守できる方 、 協調性のある方 、 水中で自己完結できる方 、 十分なダイビングスキルのある方 に限らせていただいております。ご参加にあたってはスキルレベルの聞き取りをさせていただきます。 参加の可否の判断に際して有利な方:海外のブラックウォーターダイブ経験者、ダイブエスティバンで開催しているブラックウォーターダイブ®経験者、レスキューダイバー...

2025年の久米島 ダイブエスティバンさんで開催するブラックウォーターダイブ スケジュール決定

皆様たいへんお待たせいたしました!久米島のダイブエスティバンさんで開催しているBlack Water Dive®2025年の開催日程のお知らせです。 【久米島ダイブエスティバンで開催するブラックウオーターダイブの概要】 久米島のリーフで行われるブラックウオーターダイブ®は、複数の RGBlue ライトを海底に設置してあり、潮流に乗って接岸するさまざまな浮遊生物を観察する為のダイビングです。浮遊生活から移行する沿岸性の稚魚・深海魚の稚魚・エビやカニなどの甲殻類の幼生・外洋性のイカ・タコの幼生など、次々にやってくる普段のダイビングではなかなか出会えないような生き物たち。(上の写真のような)もしかしたら、あなたにとっての一生に一度の出会いに巡り合うかもしれません。久米島のブラックウオーターダイブ®は日没後の水深5~15ⅿほどの浅いリーフ上で開催されているので海底もすぐ足元にあり、設置したライトによって全体がステージのように演出されています。 【NEWS】 この度、長年共にブラックウオーターダイブ®を開催してきた久米島のダイブ エスティバンさんが、ブラックウオーターダイブ®の名称を使って日本国内初の単独開催ができる現地サービスとして正式契約を締結しました。これにより、ダイブ エスティバンさんはブラックウオーターダイブまたは英語表記のBlack Water Diveを使って、国内外に向けて集客できるようになります。 ※Black Water Dive®は写真家 峯水亮の登録商標です。 ※Black Water Dive®は水中ライトRGBlueの協力の元で開催しております。 【開催日程】 久米島 DIVE ESTIVANT BWD Vol.1 2025/04/15(火)~2025/04/20(日) 峯水乗船(2ダイブ) 久米島 DIVE ESTIVANT BWD Vol.2 2025/05/27(火)~2025/06/01(日) 峯水乗船(2ダイブ) 久米島 DIVE ESTIVANT BWD Vol.3 2025/06/22(日)~2025/06/26(木) 峯水乗船(2ダイブ) 久米島 DIVE ESTIVANT BWD Vol.4  2025/07/25(Fri)~2025/07/26(Sat) 峯水不在(1ダイブのみのご案内) 久米島 DIVE ESTIVAN...

May–August 2026 Off Kume Island Blackwater Dive Schedule

Off Kume Island Blackwater Dive Schedule (May–August 2026) Set Arrival Day Dive Schedule Days / Dives Departure Notes 5A 01 May (Fri) 01–05 May 5 days / 10 dives 06 May (Wed) Early May – beginning of the blackwater season in Japan 5B 06 May (Wed) 06–09 May 4 days / 8 dives 10 May (Sun) Ideal short option for early summer diving 7A 17 July (Fri) 17–21 July 5 days / 10 dives 22 July (Wed) Great option before Japan’s national holidays begin 7B 22 July (Wed) 22–25 July 4 days / 8 dives 26 July (Sun) Ends on Saturday – ideal for working professionals 7C 26 July (Sun) 26–30 July 5 days / 10 dives 31 July (Fri) Peak summer season – warm waters and marine life abound 7D 31 July (Fri) 31 July – 03 Aug 4 days / 8 dives 04 Aug (Tue) Includes a weekend – flexible for many schedules 8A 04 Aug (Tue) 04–07 Aug 4 days / 8 dives 08 Aug (Sat) Weekday slot – quieter and ideal for return guests 8B 08...