スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

6月 21, 2015の投稿を表示しています

BlackWaterDive 2015 Vol.2-7伊豆大島

6/20(土)~24(水)伊豆大島 BWD 結果報告 そして、何と言っても今回の伊豆大島BWD最大の目玉は、 スジイカ  Eucleoteuthis luminosa (Sasaki, 1915) が現れたことです。 最初現れたときはかなりメタリックな体色で、触腕を伸ばしていた  最初はメタリックな体色で、触腕を長く伸ばしている姿が、まるでTVで見た深海のダイオウイカのようにも見えました。あっこれはやばいものが出たとその瞬間思いました。 そのうち真っ赤な体色に  そして、徐々に真っ赤に色を変えていきましたが、そのプロポーションはこれまで見たことのないタイプのもの。 この頃にはみんなで大興奮でした ダイバーの間を行ったり来たりしながら、徐々に触腕をしまい始めます 腹側に大きなスジ状の発光器があります 腹側をのぞいてみると、特徴的なスジ状の発光器がありました。 近づくと、腕を広げるポーズ  腕の付け根のほうにはかなり大きめの吸盤が並んでいます。 第5腕の付け根付近にも赤い大きな発光器があります この巨大な発光器を見て一番興奮していたのは僕だったかもしれません(^^;

BlackWaterDive 2015 Vol.2-6伊豆大島

6/20(土)~24(水)伊豆大島 BWD 結果報告 ケンサキイカ(メヒカリイカ型)は毎晩大量に来ていたのですが、なにせ透明度がこんな状況になっていたのでした~ さすがにこればかりはどうしようもない・・・ ケンサキイカ(メヒカリイカ型)の群れ ケンサキイカ(メヒカリイカ型)の群れ

BlackWaterDive 2015 Vol.2-5伊豆大島

6/20(土)~24(水)伊豆大島 BWD 結果報告 魚類の稚魚はまだ少なめでしたが、ヒラメの稚魚(15mm)が後半にやってきました。 ヒラメの稚魚

BlackWaterDive 2015 Vol.2-4伊豆大島

6/20(土)~24(水)伊豆大島 BWD 結果報告 深場からはウキエソ Vinciguerria attenuata がたくさん上がってきて、ライトの周囲で不規則に泳いでいました。 深場から上がってくるウキエソ

BlackWaterDive 2015 Vol.2-3伊豆大島

6/20(土)~24(水)伊豆大島 BWD 結果報告 海況は、うねりとともに、浮遊物がかなり多くて、透明度が最悪な状況での開催となってしまいましたが、伊豆大島ならではの出物も交えながら、いろいろな幼生たちの姿が見られました。 ヒメセミエビ属のフィロソーマ幼生