This is official site of Black Water Dive® produced by photographer Ryo Minemizu. Black Water Dive® is a kind of night diving. We are setting up underwater lights of high-color rendering on the sea bottom of night that while considering tides, times, places. The creature which appears is mainly juveniles and larvae. All is fascinating, and it's not to be seen at daytime or regular night diving. It will be your first experience. This site will introduce the state of the event and the creatures seen and also future of BWD schedules. *"BWD"stands for Black Water Dive®.*Black Water Dive® is a registered trademark of Ryo Minemizu.

2023年2月8日水曜日

パラオDayDream龍馬号Black Water Dive®スペシャルトリップ

チャイナエアライン(台湾乗り継ぎ)で行く、パラオDayDream龍馬号Black Water Dive®スペシャルトリップ(11ダイブ5泊6日)が決まりました!

詳細はデイドリームのウエブサイトをご覧ください。
https://daydreampalau.com/?p=2292

2023年04月22日 日本発チャイナエアーラインプラン

参考飛行機スケジュール

14/22(土)
<乗船日>
CI107便 成田09:25発 台湾12:10着
CI028便 台湾13:30発 パラオ18:20着
到着後龍馬へ
20:00出港 ダイビング2本
朝X昼X夕X 龍馬泊
24/23(日)
20:00 ダイビング開始! ダイビング3本
朝○昼○夕○ 龍馬泊
34/24(月)20:00 ダイビング開始! ダイビング3本
朝○昼○夕○ 龍馬泊
44/25(火)20:00 ダイビング開始! ダイビング3本
朝〇昼〇夕〇 龍馬泊
54/26(水)午前フリータイム
飛行機出発まで龍馬でお部屋をご利用頂けます。
CI027便 パラオ19:20発 台湾22:20
朝○昼○夕X 台湾泊
64/27(木)
CI100便 台湾08:50発 成田13:15着
または
CI104便 台湾12:40発 成田16:55着
朝X昼X夕X
<<<パラオ到着後のご乗船料金+送迎ご案内>>>
①乗船料金
 スタンダードシングル :$2,380-
 スタンダードツイン  :$1,880-
 デラックスシングル  :$3,180-
 デラックスツイン   :$2,380-
②遠征費        :$200-
③燃油サーチャージ   :$100-
④往復空港送迎     :$50-
①+②+③+④合計x新税PGST10%が料金合計となります。

飛行機代はこちらよりご確認ください。
チャイナエアーライン公式ホームページ

台湾のホテルはこちらがおススメです。
台北ノボテル桃園国際空港ホテル公式ホームページ

2023年1月9日月曜日

2023年春糸満ブルー&ブラックウォーターダイブのスケジュール発表

【ブルー&ブラックウォーターダイブの概要】

外洋に向けてボートで出て、フリソデウオやリュウグウノツカイ、チョウチンアンコウなどの深海魚の稚魚、無脊椎動物の幼生、外洋性のイカやタコなど、普段のダイビングではまず遭遇することのない生き物たちに出会えるダイビングです。クレイジージャーニー、情熱大陸などに出演した海洋生物写真家の峯水亮が糸満で2017年から調査を重ねてきたダイビングで、潜る海域などのすべてをプロデュースしています。

場所は沖縄本島最南端の糸満沖(那覇空港からすぐ)。ダイビングスタイルは、ボートを使ったドリフトダイビングとなります。昼間はブルーウォーター(2ダイブ)、夜はブラックウォーター®(2ダイブ)として、一日最大4ダイブが可能です。*ブルーのみ、またはブラックのみでのご参加も可。

【開催日程】

2023/03/17(金) Blackのみ
2023/03/18(土) Blackのみ
2023/03/19(日) Blackのみ
2023/03/20(月) Blackのみ
2023/03/21(火祝) Blackのみ

2023/03/24(金) Blackのみ
2023/03/25(土) Blue Black
2023/03/26(日) Blue Black

2023/03/30(木) Blue Black
2023/03/31(金) Blue Black
2023/04/01(土) Blue Black
2023/04/02(日) Blue Black

最小催行人数2名・定員6名まで
お申込み受付は先着順のご予約となっております。定員は6名までですので、万が一満席の場合はキャンセル待ちとなります。ダイビングショップ様のツアーお申込みも受付ております。(ダイビングショップ様は記載のメールアドレスまでお問い合わせください。)

2023年糸満ブルー&ブラックウォーターダイブ

【昨年(2022年)の主な出現種】★は激レア◎は複数回
テンガイハタ稚魚、◎フリソデウオ稚魚、◎ユキフリソデウオ稚魚、◎リュウグウノツカイ稚魚、◎ホテイエソ科稚魚、◎シダアンコウ稚魚、◎ミツクリエナガチョウチンアンコウ稚魚、◎ホウキボシエソ科の稚魚、◎ダイニチホシエソ属の稚魚、◎ハナオコゼ稚魚、★ヒメアンコウ稚魚、◎シマガツオ科稚魚、★★ヤリマンボウ幼魚ハリセンボン稚魚、◎オオメナツトビ幼魚、◎各種レプトセファルス、◎クロタチカマス各種、◎タツウミヤッコ幼魚、オオウミウマ幼魚、イバラタツ幼魚、◎サイウオ稚魚、◎ホカケハナダイ稚魚、◎トゲダルマガレイ稚魚、◎アカマツカサ属稚魚、★★★マカジキ(成魚)、◎ブリモドキ幼魚、◎シイラ稚魚、◎サラサゴンベ稚魚、サギフエ、◎イソカサゴ科稚魚

以下すべて◎
ユビヌキクラゲ、フウリンクラゲ、スズフリクラゲ、ゴトウカタアシクラゲ、オキアイタマクラゲ、オオツリアイクラゲ、キライクラゲ属未記載種、エフィラクラゲ属(蛍光緑)の1種、ハハハハエフィラクラゲ(仮称)、デイゴハナガサクラゲ、カッパクラゲ、ペガンサ属、Zanclea𝘊𝘶𝘯𝘪𝘯𝘢 𝘣𝘦𝘤𝘬𝘪, オワンクラゲ、バテイクラゲ、ヤジルシシカクハコクラゲ、ボウズニラ、ノキシノブクラゲ、バレンクラゲ、オビクラゲ、シャミッソサルパ、ホンヒメサルパ

アオイガイの幼体onサルパ、ヤリイカ科不明種、ヒメイカ未記載種、コウイカ未知種、ブレナーミミイカ、ソデイカ幼体、オオマルモンダコ幼体、ダイオウホタルイカモドキ幼体、ヒレウキガイ(ピンク)ベリジャー幼生各種、ウミフクロウのベリジャー幼生、チュウガタハダカゾウクラゲ、キノサキハダカカメガイ、ウチワカンテンカメガイ、カンテンカメガイ、ウキヅノガイ、マメツブハダカカメガイ、タルガタハダカカメガイ

アンフィオニデス科のゾエア幼生、ヒゲナガモエビ属のゾエア幼生、クダヒゲエビ科のメガロパ幼生、クダヒゲエビ科のゾエア幼生、セミエビのニスト幼生ヤドカリ類のグラウコトエ幼生、サクラエビのエラフォカリス幼生ヒカリボヤとウキエビタルマワシ各種、各種フィロソーマ幼生、オトヒメエビのメガロパ幼生、カイカムリ科のメガロパ幼生、カイメンヤドリエビ属のゾエア幼生、トガリモエビのメガロパ幼生、カニダマシ類のゾエア幼生、
有孔虫・放散虫各種

峯水亮のInstagramもご参照ください。(https://www.instagram.com/ryominemizu/

【一日のおおよそのスケジュール】

ブルーウォーターダイブ:
AM 9:20-30 宿の前でピックアップ。スーツは港についてからでも着れますが、腰まで履いてこられる方が多いです。

AM 10:00 出港 1本潜って、船上でランチ休憩
PM 15:30頃 帰港後、宿へ送迎

ブラックウォーターダイブ:
PM 18:10-20 宿の前でピックアップ
PM 18:45 出港 1本潜って、45分ほどの船上休憩
PM 23:30頃 帰港 その後宿へ送迎

※集合時間・ピックアップ時間は数日前にご連絡いたします。
※船上で食べるお弁当等はご自身でピックアップ時間までにご用意ください。
※カップ麺等の為のお湯は船に準備してあります。
※船の揺れに弱い方は、事前にアネロン等を飲んで酔い止めの準備しておいてください。
※港ーホテル間の送迎については後述の【送迎可能な宿泊ホテル 一覧】をご覧ください。
※ご自身で港に集合できる方は、なるべく直接港まで車でお越しください。
※空港ーホテル間の送迎は行っておりません。各自公共交通機関をご利用いただき、ホテルー空港へお向かいください。

【送迎可能な宿泊ホテル 一覧】

送迎可能な宿泊ホテルは糸満市内に限ります。可能な限りMr.KINJO in Shiozakiでお願いいたします。その他COZY STAY IN 糸満、南海ホテル糸満,サザンビーチホテル&リゾート沖縄のいずれかをご利用ください。難しい場合はMr.KINJO in NISHIZAKIも可能です。Mr.KINJO in NISHIZAKIだけ他とは少し離れています。

【参加に際して必携のもの】(ない場合は、現地でお買い求めいただけます。)

□ シグナルフロート一式
□ ホイッスルまたは水中ホーン
□ 水中ライト 2本(メイン+予備)

【参加条件】

中性浮力がとれる方、ドリフトのボートダイビングができる方、自己完結でダイビングができる方(自分で潜水時間や深度、シグナルフロートの打ち上げ、トラブル対処ができる)です。

※初めてブラックウォーターダイブ®(ドリフト)に参加される方は、昼間のブルーウォーターダイブへの前参加が必須条件となります。

お申し込み・料金等のお問合せは blackwaterdive.japan@gmail.com までお願い致します。

2020年8月20日木曜日

この投稿をInstagramで見る

✵ 𝕝𝕠𝕧𝕖𝕝𝕪 ✵ It is always lovely. larval barred soapfish. ✵ ✵ ✵ 𝐒𝐩𝐞𝐜𝐢𝐞𝐬: Diploprion bifasciatum 𝐅𝐚𝐦𝐢𝐥𝐲: Serranidae 𝐋𝐨𝐜𝐚𝐭𝐢𝐨𝐧: Kume Island Okinawa Japan 𝐒𝐞𝐚 𝐰𝐚𝐭𝐞𝐫 𝐭𝐞𝐦𝐩𝐚𝐭𝐮𝐫𝐞: twenty-nine degrees 𝐇𝐨𝐮𝐬𝐢𝐧𝐠: Anthis Nexus 𝐂𝐚𝐦𝐞𝐫𝐚: Canon EOS 5D Mark IV, SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG 𝐒𝐭𝐫𝐨𝐛𝐞𝐬: @inon_japan INON Z-330 ×2 with Rubber Hood Sleeve 𝐋𝐢𝐠𝐡𝐭𝐬: @rgblue2013 RGBlue System03 (Option: harf long cable var), RGBlue Spot beam 𝐃𝐢𝐯𝐞𝐬𝐡𝐨𝐩: DIVE ESTIVANT 𝐒𝐩𝐞𝐜𝐢𝐚𝐥 𝐭𝐡𝐚𝐧𝐤𝐬: AOI Japan ✵ ✵ ✵ #allnatureshots #BBCWildlifePOTD #blackwaterphotography #blackwaterdive #discoverocean #divermag #earthfocus #ForTheFuture #instadiver #MarineScientificPhotography #nuts_about_wildlife #nuts_about_nature #naturephotography #PostConsumerSociety #padi #StopOfferingDisposablePlastic #uwpic #uwbehavior #underwatermacro #underwaterphotography #wildlifephotography #wildlifepic #ocean #Serranidae #Diploprionbifasciatum #ryominemizu #キハッソク

Ryo Minemizu(@seacam1970)がシェアした投稿 -

この投稿をInstagramで見る

✵ 𝕝𝕦𝕞𝕚𝕟𝕠𝕦𝕤 𝕠𝕣𝕘𝕒𝕟 ✵ A beautiful squid living in the southern sea. Diel vertical migration, appearing before us only at night. luminous organ arranged neatly on the ventral side. The color of the body changes instantly. ✵ ✵ ✵ 𝐒𝐩𝐞𝐜𝐢𝐞𝐬: Abralia (Abralia) steindachneri 𝐅𝐚𝐦𝐢𝐥𝐲: Enoploteuthidae 𝐋𝐨𝐜𝐚𝐭𝐢𝐨𝐧: Kume Island Okinawa Japan 𝐒𝐞𝐚 𝐰𝐚𝐭𝐞𝐫 𝐭𝐞𝐦𝐩𝐚𝐭𝐮𝐫𝐞: twenty-nine degrees 𝐇𝐨𝐮𝐬𝐢𝐧𝐠: Anthis Nexus 𝐂𝐚𝐦𝐞𝐫𝐚: Canon EOS 5D Mark IV, SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG 𝐒𝐭𝐫𝐨𝐛𝐞𝐬: @inon_japan INON Z-330 ×2 with Rubber Hood Sleeve 𝐋𝐢𝐠𝐡𝐭𝐬: @rgblue2013 RGBlue System03 (Option: harf long cable var), RGBlue Spot beam 𝐃𝐢𝐯𝐞𝐬𝐡𝐨𝐩: DIVE ESTIVANT 𝐒𝐩𝐞𝐜𝐢𝐚𝐥 𝐭𝐡𝐚𝐧𝐤𝐬: AOI Japan ✵ ✵ ✵ #allnatureshots #BBCWildlifePOTD #blackwaterphotography #blackwaterdive #discoverocean #divermag #earthfocus #ForTheFuture #instadiver #MarineScientificPhotography #nuts_about_wildlife #nuts_about_nature #naturephotography #PostConsumerSociety #padi #StopOfferingDisposablePlastic #uwpic #uwbehavior #underwatermacro #underwaterphotography #wildlifephotography #wildlifepic #ocean #squid #Enoploteuthidae #Abraliasteindachneri #ryominemizu #オビスジホタルイカ

Ryo Minemizu(@seacam1970)がシェアした投稿 -

2020年8月19日水曜日

この投稿をInstagramで見る

𓆛 𝔹𝕒𝕣𝕖𝕝𝕪 𓆛 I was able to shoot only 2 pictures. Barely. Larvalfish of the Black-and-white Snapper 𓆛 𓆛 𓆛 𝐒𝐩𝐞𝐜𝐢𝐞𝐬: Macolor niger 𝐅𝐚𝐦𝐢𝐥𝐲: Lutjanidae 𝐋𝐨𝐜𝐚𝐭𝐢𝐨𝐧: Kume Island Okinawa Japan 𝐒𝐞𝐚 𝐰𝐚𝐭𝐞𝐫 𝐭𝐞𝐦𝐩𝐚𝐭𝐮𝐫𝐞: twenty-nine degrees 𝐇𝐨𝐮𝐬𝐢𝐧𝐠: Anthis Nexus 𝐂𝐚𝐦𝐞𝐫𝐚: Canon EOS 5D Mark IV, SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG 𝐒𝐭𝐫𝐨𝐛𝐞𝐬: @inon_japan INON Z-330 ×2 with Rubber Hood Sleeve 𝐋𝐢𝐠𝐡𝐭𝐬: @rgblue2013 RGBlue System03 (Option: harf long cable var), RGBlue Spot beam 𝐃𝐢𝐯𝐞𝐬𝐡𝐨𝐩: DIVE ESTIVANT 𝐒𝐩𝐞𝐜𝐢𝐚𝐥 𝐭𝐡𝐚𝐧𝐤𝐬: AOI Japan 𓆛 𓆛 𓆛 #allnatureshots #BBCWildlifePOTD #blackwaterphotography #blackwaterdive #discoverocean #divermag #earthfocus #ForTheFuture #instadiver #MarineScientificPhotography #nuts_about_wildlife #nuts_about_nature #naturephotography #PostConsumerSociety #padi #StopOfferingDisposablePlastic #uwpic #uwbehavior #underwatermacro #underwaterphotography #wildlifephotography #wildlifepic #ocean #larvalfish #Lutjanidae #Macolorniger #BlackandwhiteSnapper #ryominemizu #マダラタルミ #稚魚

Ryo Minemizu(@seacam1970)がシェアした投稿 -

この投稿をInstagramで見る

𓆛 𝕥𝕚𝕝𝕖𝕗𝕚𝕤𝕙 𓆛 Larvalfish of the Flagtail tilefish 𓆛 𓆛 𓆛 𝐒𝐩𝐞𝐜𝐢𝐞𝐬: Malacanthus brevirostris 𝐅𝐚𝐦𝐢𝐥𝐲: Malacanthidae 𝐋𝐨𝐜𝐚𝐭𝐢𝐨𝐧: 2016 August Kume Island Okinawa Japan 𝐒𝐞𝐚 𝐰𝐚𝐭𝐞𝐫 𝐭𝐞𝐦𝐩𝐚𝐭𝐮𝐫𝐞: twenty-nine degrees 𝐇𝐨𝐮𝐬𝐢𝐧𝐠: Anthis Nexus 𝐂𝐚𝐦𝐞𝐫𝐚: Canon EOS 5D Mark IV, SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG 𝐒𝐭𝐫𝐨𝐛𝐞𝐬: @inon_japan INON Z-240 ×2 𝐋𝐢𝐠𝐡𝐭𝐬: @rgblue2013 RGBlue System03 (Option: harf long cable var), RGBlue Spot beam 𝐃𝐢𝐯𝐞𝐬𝐡𝐨𝐩: DIVE ESTIVANT 𓆛 𓆛 𓆛 #allnatureshots #BBCWildlifePOTD #blackwaterphotography #blackwaterdive #discoverocean #divermag #earthfocus #ForTheFuture #instadiver #MarineScientificPhotography #nuts_about_wildlife #nuts_about_nature #naturephotography #PostConsumerSociety #padi #StopOfferingDisposablePlastic #uwpic #uwbehavior #underwatermacro #underwaterphotography #wildlifephotography #wildlifepic #ocean #larvalfish #Malacanthusbrevirostris #Malacanthidae #Flagtailtilefish #ryominemizu #ヤセアマダイ

Ryo Minemizu(@seacam1970)がシェアした投稿 -

2020年8月18日火曜日

この投稿をInstagramで見る

𓆞 𝕗𝕝𝕪𝕚𝕟𝕘𝕗𝕚𝕤𝕙 𓆞 Juvenile fish of limpid-wing flyingfish. 𓆛 𓆛 𓆛 𝐒𝐩𝐞𝐜𝐢𝐞𝐬: Cypselurus unicolor 𝐅𝐚𝐦𝐢𝐥𝐲: Exocoetidae 𝐋𝐨𝐜𝐚𝐭𝐢𝐨𝐧: March 2020 Okinawa Japan 𝐒𝐞𝐚 𝐰𝐚𝐭𝐞𝐫 𝐭𝐞𝐦𝐩𝐚𝐭𝐮𝐫𝐞: twenty-five degrees 𝐇𝐨𝐮𝐬𝐢𝐧𝐠: Anthis Nexus 𝐂𝐚𝐦𝐞𝐫𝐚: Canon EOS 5D Mark IV, SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG 𝐒𝐭𝐫𝐨𝐛𝐞𝐬: @inon_japan INON Z-330 ×2 with Rubber Hood Sleeve 𝐋𝐢𝐠𝐡𝐭𝐬: @rgblue2013 RGBlue System03 (Option: harf long cable var), RGBlue Spot beam 𓆛 𓆛 𓆛 #allnatureshots #BBCWildlifePOTD #blackwaterphotography #blackwaterdive #discoverocean #divermag #earthfocus #ForTheFuture #instadiver #MarineScientificPhotography #nuts_about_wildlife #nuts_about_nature #naturephotography #PostConsumerSociety #padi #StopOfferingDisposablePlastic #uwpic #uwbehavior #underwatermacro #underwaterphotography #wildlifephotography #wildlifepic #ocean #larvalfish #Cypselurusunicolor #Exocoetidae #flyingfish #ryominemizu #オオメナツトビ #ひげ

Ryo Minemizu(@seacam1970)がシェアした投稿 -