スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(メガロパ幼生)が付いた投稿を表示しています

Megalopa larva of Chirostylus dolichopu - ムギワラエビのメガロパ幼生

Megalopa larva of Chirostylus dolichopu Megalopa larva of Chirostylus dolichopu Megalopa larva of 🆔 Chirostylus dolichopu that is one kind of 🆔Chirostylidae. This is the first time that I encounter this megalopa larva. I have ever encountered zoea larva before. Megalopa larva's abdomen still stretched rearwards, also five pairs of pleopod is swimmeret. When swimming fast, stretch all legs forward. 📏Carapace length2mm. Location: Osezaki Shizuoka 🇯🇵🗾Japan. Depth -8m ワラエビ科の 🆔ムギワラエビのメガロパ幼生です。私がムギワラエビのメガロパ幼生に遭遇するのは今回が初めてです。以前、ゾエア幼生には遭遇したことがあります。メガロパ幼生は腹部がまだ後方に伸びたままで、五対の腹肢は遊泳肢となっています。速く泳ぐときは、脚をすべて前方に伸ばします。📏甲長2mm。静岡県大瀬崎🗾🇯🇵。水深-8m AFの早い、等倍の標準マクロが必要です。作って下さ〜い。 #blackwaterdive #larvae #plankton #japan #rgblue #canon #5dmk4 #inon #anthis #nexus #jewelsinthenightsea #osezaki #chirostylus #chirostylusdolichopus #chirostylidae #megalopa #ワラエビ科 #ムギワラエビ #オルトマンワラエビじゃないよ #メガロパ幼生 #映えないけど #笑えないけど #笑笑 #バンザイが止まらない #ウケるのは一部のマニアック様だけ #君に伝えたい #この先もブレない

BlackWaterDive 2015 Vol.1-1沖縄本島6/13

6/13(土)沖縄本島 BWD初日 結果報告 いよいよ今日からBlackWaterDive2015 沖縄本島が始動 本格始動とはいえ、まだ手探りな部分もあり、 昨日の(6/12)裏日とは少しポイントをずらして開催してみる。 結果は昨夜とは出る生き物の傾向が少し違う結果が現れた。 潮や時間なのか、場所なのかはまだ未知な部分も多いが、徐々に出物を上げていきたい。 僕的にはダンゴSPの交接&精包あふれているシーンが萌え~でした。 ハニカミポーズの稚タコ オトヒメエビ科メガロパ幼生 着底場所を捜索中?体長2cm。 オウゴンニジギンポ幼魚2cm おチビちゃん。 ヤドカリ科の大型。。全長2.8cm 泳いでいるときは激早だけど、時々止まってポーズをとってくれる。 ハナイカの赤ちゃん サイズ1cmないくらい。卵からハッチしたばかりかな? ダンゴイカSPの交接 精包(精莢)があふれてます!