スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(Asymmetron lucayanum)が付いた投稿を表示しています

Asymmetron lucayanum spp.

以前沖縄本島で開催したBWDの際に報告した種類について  少し詳しいことがわかりましたので追加報告です。 写真の個体は沖縄から報告されているオナガナメクジウオ(尾長蛞蝓魚)属の1種と思われます。(現在、種名未確定の2種が報告されているようです) 参照:”西川輝昭  ヒガシナメクジウオの氏素性 ” 沖縄本島でのBWD開催中、水深5mほどに泳ぎながら現れた個体で、その場所の海底は水深26mほどだったので、完全に中層を泳いでいたことになります。くねくねと体を揺らしながら、頭部を下にした状態で、海底を目指して泳いでいました。(下の写真3枚ともに、便宜上横向きにしてあります) オナガナメクジウオ属  Asymmetron lucayanum  spp. ウオ(魚)という名前がつきますが、ナメクジウオは魚類ではありません。 脊索動物門(せきさくどうぶつもん)の下位分類の一つに、頭索動物(とうさくどうぶつ)というグループがあり、これがナメクジウオ類にあたります。 脊索動物門 Chordata 頭索動物亜門 Cephalochordata (*ナメクジウオはここ) 尾索動物亜門 Urochordata 脊椎動物亜門 Vertebrata *Cephalochordata (Cephalo=頭、chordata=脊索を持つという意味) ナメクジウオ類は終生に渡って脊索を持ちつづける為、尾索動物(ホヤ・サルパ・オタマボヤ)と区別されています。また、脊索は体の先端付近まであり、その外側には神経索が同様に伸びています。この点は脊椎動物にも似ていますが、頭部は分化せず、脊索は背骨に発達しない点で大きく異なります。 日本産種 (国内からはナメクジウオ科とカタナメクジウオ科から3属が知られる) ナメクジウオ科 Branchiostomidae ナメクジウオ属 Branchiostoma ナメクジウオ  Branchiostoma belcheri  Gray, 1847 ヒガシナメクジウオ  Branchiostoma japonicum   (Willey, 1897) カタナメクジウオ科 Epigonichthyidae カタナメクジウオ属 ...