This is official site of Black Water Dive® produced by photographer Ryo Minemizu. Black Water Dive® is a kind of night diving. We are setting up underwater lights of high-color rendering on the sea bottom of night that while considering tides, times, places. The creature which appears is mainly juveniles and larvae. All is fascinating, and it's not to be seen at daytime or regular night diving. It will be your first experience. This site will introduce the state of the event and the creatures seen and also future of BWD schedules. *"BWD"stands for Black Water Dive®.*Black Water Dive® is a registered trademark of Ryo Minemizu.
ラベル ブラックウォーターダイブ® の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ブラックウォーターダイブ® の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年1月9日月曜日

2023年春糸満ブルー&ブラックウォーターダイブのスケジュール発表

【ブルー&ブラックウォーターダイブの概要】

外洋に向けてボートで出て、フリソデウオやリュウグウノツカイ、チョウチンアンコウなどの深海魚の稚魚、無脊椎動物の幼生、外洋性のイカやタコなど、普段のダイビングではまず遭遇することのない生き物たちに出会えるダイビングです。クレイジージャーニー、情熱大陸などに出演した海洋生物写真家の峯水亮が糸満で2017年から調査を重ねてきたダイビングで、潜る海域などのすべてをプロデュースしています。

場所は沖縄本島最南端の糸満沖(那覇空港からすぐ)。ダイビングスタイルは、ボートを使ったドリフトダイビングとなります。昼間はブルーウォーター(2ダイブ)、夜はブラックウォーター®(2ダイブ)として、一日最大4ダイブが可能です。*ブルーのみ、またはブラックのみでのご参加も可。

【開催日程】

2023/03/17(金) Blackのみ
2023/03/18(土) Blackのみ
2023/03/19(日) Blackのみ
2023/03/20(月) Blackのみ
2023/03/21(火祝) Blackのみ

2023/03/24(金) Blackのみ
2023/03/25(土) Blue Black
2023/03/26(日) Blue Black

2023/03/30(木) Blue Black
2023/03/31(金) Blue Black
2023/04/01(土) Blue Black
2023/04/02(日) Blue Black

最小催行人数2名・定員6名まで
お申込み受付は先着順のご予約となっております。定員は6名までですので、万が一満席の場合はキャンセル待ちとなります。ダイビングショップ様のツアーお申込みも受付ております。(ダイビングショップ様は記載のメールアドレスまでお問い合わせください。)

2023年糸満ブルー&ブラックウォーターダイブ

【昨年(2022年)の主な出現種】★は激レア◎は複数回
テンガイハタ稚魚、◎フリソデウオ稚魚、◎ユキフリソデウオ稚魚、◎リュウグウノツカイ稚魚、◎ホテイエソ科稚魚、◎シダアンコウ稚魚、◎ミツクリエナガチョウチンアンコウ稚魚、◎ホウキボシエソ科の稚魚、◎ダイニチホシエソ属の稚魚、◎ハナオコゼ稚魚、★ヒメアンコウ稚魚、◎シマガツオ科稚魚、★★ヤリマンボウ幼魚ハリセンボン稚魚、◎オオメナツトビ幼魚、◎各種レプトセファルス、◎クロタチカマス各種、◎タツウミヤッコ幼魚、オオウミウマ幼魚、イバラタツ幼魚、◎サイウオ稚魚、◎ホカケハナダイ稚魚、◎トゲダルマガレイ稚魚、◎アカマツカサ属稚魚、★★★マカジキ(成魚)、◎ブリモドキ幼魚、◎シイラ稚魚、◎サラサゴンベ稚魚、サギフエ、◎イソカサゴ科稚魚

以下すべて◎
ユビヌキクラゲ、フウリンクラゲ、スズフリクラゲ、ゴトウカタアシクラゲ、オキアイタマクラゲ、オオツリアイクラゲ、キライクラゲ属未記載種、エフィラクラゲ属(蛍光緑)の1種、ハハハハエフィラクラゲ(仮称)、デイゴハナガサクラゲ、カッパクラゲ、ペガンサ属、Zanclea𝘊𝘶𝘯𝘪𝘯𝘢 𝘣𝘦𝘤𝘬𝘪, オワンクラゲ、バテイクラゲ、ヤジルシシカクハコクラゲ、ボウズニラ、ノキシノブクラゲ、バレンクラゲ、オビクラゲ、シャミッソサルパ、ホンヒメサルパ

アオイガイの幼体onサルパ、ヤリイカ科不明種、ヒメイカ未記載種、コウイカ未知種、ブレナーミミイカ、ソデイカ幼体、オオマルモンダコ幼体、ダイオウホタルイカモドキ幼体、ヒレウキガイ(ピンク)ベリジャー幼生各種、ウミフクロウのベリジャー幼生、チュウガタハダカゾウクラゲ、キノサキハダカカメガイ、ウチワカンテンカメガイ、カンテンカメガイ、ウキヅノガイ、マメツブハダカカメガイ、タルガタハダカカメガイ

アンフィオニデス科のゾエア幼生、ヒゲナガモエビ属のゾエア幼生、クダヒゲエビ科のメガロパ幼生、クダヒゲエビ科のゾエア幼生、セミエビのニスト幼生ヤドカリ類のグラウコトエ幼生、サクラエビのエラフォカリス幼生ヒカリボヤとウキエビタルマワシ各種、各種フィロソーマ幼生、オトヒメエビのメガロパ幼生、カイカムリ科のメガロパ幼生、カイメンヤドリエビ属のゾエア幼生、トガリモエビのメガロパ幼生、カニダマシ類のゾエア幼生、
有孔虫・放散虫各種

峯水亮のInstagramもご参照ください。(https://www.instagram.com/ryominemizu/

【一日のおおよそのスケジュール】

ブルーウォーターダイブ:
AM 9:20-30 宿の前でピックアップ。スーツは港についてからでも着れますが、腰まで履いてこられる方が多いです。

AM 10:00 出港 1本潜って、船上でランチ休憩
PM 15:30頃 帰港後、宿へ送迎

ブラックウォーターダイブ:
PM 18:10-20 宿の前でピックアップ
PM 18:45 出港 1本潜って、45分ほどの船上休憩
PM 23:30頃 帰港 その後宿へ送迎

※集合時間・ピックアップ時間は数日前にご連絡いたします。
※船上で食べるお弁当等はご自身でピックアップ時間までにご用意ください。
※カップ麺等の為のお湯は船に準備してあります。
※船の揺れに弱い方は、事前にアネロン等を飲んで酔い止めの準備しておいてください。
※港ーホテル間の送迎については後述の【送迎可能な宿泊ホテル 一覧】をご覧ください。
※ご自身で港に集合できる方は、なるべく直接港まで車でお越しください。
※空港ーホテル間の送迎は行っておりません。各自公共交通機関をご利用いただき、ホテルー空港へお向かいください。

【送迎可能な宿泊ホテル 一覧】

送迎可能な宿泊ホテルは糸満市内に限ります。可能な限りMr.KINJO in Shiozakiでお願いいたします。その他COZY STAY IN 糸満、南海ホテル糸満,サザンビーチホテル&リゾート沖縄のいずれかをご利用ください。難しい場合はMr.KINJO in NISHIZAKIも可能です。Mr.KINJO in NISHIZAKIだけ他とは少し離れています。

【参加に際して必携のもの】(ない場合は、現地でお買い求めいただけます。)

□ シグナルフロート一式
□ ホイッスルまたは水中ホーン
□ 水中ライト 2本(メイン+予備)

【参加条件】

中性浮力がとれる方、ドリフトのボートダイビングができる方、自己完結でダイビングができる方(自分で潜水時間や深度、シグナルフロートの打ち上げ、トラブル対処ができる)です。

※初めてブラックウォーターダイブ®(ドリフト)に参加される方は、昼間のブルーウォーターダイブへの前参加が必須条件となります。

お申し込み・料金等のお問合せは blackwaterdive.japan@gmail.com までお願い致します。

2017年5月25日木曜日

今秋開催決定!龍馬Ⅰミッドナイトダイブ feat. ブラックウォーターダイブ® 

ミクロネシアの聖地 パラオ共和国で最高のクルーズボート龍馬Ⅰを運営するDay Dreamからミッドナイトダイブ(MND)&峯水亮がプロデュースするブラックウォーターダイブ®(BWD)の合同企画のお知らせです。

龍馬Ⅰミッドナイトダイブウィーク2017 feat. 峯水亮
ブラックウォーターダイブ®

下記の日程でクルーズトリップを開催します。
期間:2017年10月14日(土)~21日(土)

クルーズ日程:(日本発着日を掲載しています)

  • 10月14日(土)~21日(土)現地7泊8日22ダイブ付プラン(一週間通し参加)
  • 10月14日(土)~17日(火)現地3泊4日8ダイブ付プラン
  • 10月17日(火)~21日(土)現地4泊5日12ダイブ付プラン
基本スタイルは:午後1本・夜3本

Copyright© Ryo Minemizu

Copyright© Ryo Minemizu

Copyright© Ryo Minemizu
Copyright© Ryo Minemizu


特別なプランクトンに遭遇できるチャンス。皆さんご参加ください!!

Copyright© Ryo Minemizu


Day Dreamクルーズ 龍馬Ⅰで行うミッドナイトダイブがベストな訳

  • コロール市街からだと遠すぎて開催が難しい外洋のドロップオフでのダイビング。しかし、ロックアイランドに停泊している龍馬Ⅰからのアクセスすれば、ポイントまであっという間
  • 龍馬Ⅰのキャビンはホテルのように広く清潔で、いつでも快適にお過ごしいただけます
  • 食事は旅行の重要な要素の1つです。 日本人シェフによるビュッフェスタイルでデザートも含まれています。初めてのパラオでも安心です
  • 与えられたタンクをどの時間帯で消化するかはあなた次第という自由さ。夜の海を思う存分に潜り倒してください。日中も午後からダイビング可能です(希望者にて)
  • 24時間同じ船の中で一緒に過ごしているから、わからない生き物も、カメラのこともクルーズ中いつでも聞ける
  • この分野に精通したスペシャルなスタッフ&ゲストに峯水も参加する特別なクルーズ。この際だからなんでも聞いてください!!
  • 峯水参加のスペシャルクルーズならではのスペシャルポイントでMND開催予定
  • タンクはナイトロックス(無料)も使えます。(現地でEANxライセンス取得も可能)
  • ポイントまでの移動が少ないので、ダイビングから戻ってきたらすぐに温かいシャワーを龍馬で浴びることが出来ます。
Copyright© Ryo Minemizu

Copyright© Ryo Minemizu

Copyright© Ryo Minemizu

このミッドナイトダイブウィークには
5回日経ナショナルジオグラフィック写真賞でグランプリを受賞した、写真家峯水亮氏が乗船し、氏の開催するBlack Water Dive®と合同で開催されます。未知なる出会いを求めて、普段はあまり開催してこなかった場所へも行けるチャンスあり!?また、クルーズ中に氏によるスライド&トークショーの他、秋野大×峯水亮によるスペシャルトークセッションを開催します。期間中は、いつでも何でも聞けるチャンスあり!
(見た生物の事、カメラの事でも何でもOKです)

クルーズの料金・概要
参加お申し込み・お問い合わせはDayDreamCruiseまで

協力: 高演色性ライトRGBlueでお馴染みのAOI JAPAN社


2017年3月15日水曜日

2017年1月27日金曜日

2017年1月23日月曜日

2017年の沖縄本島でのブラックウォーターダイブ®第1弾・第2弾

2017年の沖縄本島でのBlack Water Dive®第1弾・第2弾は、下記の日程に決まりました。皆様のご参加をお待ちしております。

沖縄本島 Dolphinkick

  • 3/31(金)-4/3(月)
  • 6/14(水)-6/17(土)
開催店:Dolphinkick(ドルフィンキック)
HP:www.dolphinkick.jp
参加のお申し込み&お問い合わせ:TEL: 098-963-6640(Dolphinkick)


詳細はご案内PDF

2017年1月12日木曜日

Record of Cardiapoda richardi from Kume Island


Cardiapoda known only two species from worldwide.
  • Cardiapoda richardi Vayssiere, 1903
  • Cardiapoda placenta  (Lesson, 1830)

Cardiapoda richardi

C. richardi is smaller species than C. placenta.; the tail is long like a filamentous; gill handle is shorter than C. placenta. ; gill number is eight; shell is not characterized at old literature but, actually they has a very thin shell. Retractable brown, membranous structure on the mid ventral surface of the tail. Lens of eye rests in a surrounded in a U-shaped retina. Japanese name is "Muchio-Zoukurage". "Muchio" mean tail shapes filamentous. "Zou" mean an elephant. "Kurage" mean a jellyfish.

About this individual

These pictures all took at Kume-Island Okinawa Japan. Size: about 35mm. This individual is female. Because egg strings is releasing from near the gill and Cardiapoda is known that fin sucker present only in males. Body is covered with many reddish pigment. There was a behavior to round the body. This is considered to be for defense. Brown membrane appeared only at that time. In normal posture the brown membrane is stored in the ventral surface of tail.

Cardiapoda richardi ムチオゾウクラゲ
Egg strings is releasing from near the gill

Cardiapoda richardi ムチオゾウクラゲ
Gill number is eight they has a very thin shell

Cardiapoda richardi ムチオゾウクラゲ
Lens of eye rests in a surrounded in a U-shaped retina.

Cardiapoda richardi ムチオゾウクラゲ
Retractable brown, membranous structure on the mid ventral surface of the tail.

Cardiapoda richardi ムチオゾウクラゲ
normal posture, brown membrane is stored in the ventral surface of tail.

<<References>>

Cardiapoda richardi - Tree of Life Web Project 

Chihara, M. & Murano, M. eds. ,1997 An Illustrated Guide to Marine Plankton in Japan.  Description: xxxvi, 1574pp, Tokai University Press, Tokyo Japan. (in Japanese)

Ryo Minemizu et al ,2015 A Photographic Guide to the Jellyfishes of Japan. 360pp. Heibonsha, Tokyo Japan. (in Japanese)