This is official site of Black Water Dive® produced by photographer Ryo Minemizu. Black Water Dive® is a kind of night diving. We are setting up underwater lights of high-color rendering on the sea bottom of night that while considering tides, times, places. The creature which appears is mainly juveniles and larvae. All is fascinating, and it's not to be seen at daytime or regular night diving. It will be your first experience. This site will introduce the state of the event and the creatures seen and also future of BWD schedules. *"BWD"stands for Black Water Dive®.*Black Water Dive® is a registered trademark of Ryo Minemizu.

2015年12月28日月曜日

2015 Pre BlackWaterDive® モルディブ Maldivian Stars

2015年BWDの締めくくりは、初のインド洋 モルディブでのプレ(調査)開催。
カオリータさん率いる Maldivian Stars のイクエーター号で、6日間のクルーズ中に2夜開催いたしました。

モルディブは大小さまざまな環礁からなる世界でも稀な海です。環礁のすぐ外にはインド洋があり、乾季と雨季のそれぞれに季節風が吹きます。その為、礁の周りは常に豊富なプランクトンが湧き上がり、そういったプランクトンを求めてマンタやジンベエがモルディブの海ではいつでも見られます。

モルディブ特有の環礁という環境は普通と何が違うかというと、通常は、海の上に島があり、それにサンゴ礁のリーフがつづくという地形がほとんどですが、その場合、風は島に遮られるため、風によって押し寄せられた水はリーフにぶつかり、多くの場合は潮の干満による潮流によって運ばれます。

しかし、モルディブのような環礁の場合は、大半が海の下にあるリーフで成り立っているので(島が少ない)、干満の潮流よりも、季節風による風の影響の方が強く、風によって沖合から運ばれたプランクトンは、リーフ上を通り抜けたり、それぞれのリーフの隙間にある水路(周りより深くなっている)に集約されて、環礁間にも運ばれ、最終的には出口にあたる(風向きとは逆の)環礁の外に運ばれ再びインド洋に出ていきます。つまり、潮の干満よりも風による潮流の方が影響が大きくなります。

モルディブの環礁は、例えるとインド洋の鰓耙(=さいは)のようなものかもしれません。通常は沖合の表層域に暮らしている様々なプランクトンが環礁に向かって常に運ばれているため、普段は見ることが少ない、深海魚の稚魚なども、ここモルディブでは高確率で狙えます。

ここなら深海魚系の稚魚が出るかもと予想はしていたのですが、ほんとに出るとは...私もびっくり
(成魚は200-1,000mの中深層に生息しています)
テンガイハタの稚魚
2015/12/23 南マーレ環礁 水深5m 体長15mm
テンガイハタ、もしくはその近縁種の稚魚と思われます Trachipterus spp.
尾鰭はまだ分化せずに仔魚膜のままです

もう一つの深海ものはホウキボシエソ科の稚魚、イブの日に無理を言って調査ボートを出していただいたのですが、2個体も出てくれました。体後半から下に長く伸びているのは外腸で、体積を増やすことによる浮遊適応の役割があると考えられます。
ホウキボシエソ科の稚魚
2015/12/24 北マーレ環礁 水深5m 体長30mm
ホウキボシエソ科の稚魚 Malacosteidae sp.
ネッタイミノカサゴ Pterois antennata (Bloch, 1787) の稚魚
2015/12/20 アリ環礁 水深7m 体長17mm
ネッタイミノカサゴ Pterois antennata (Bloch, 1787) の稚魚
クロイトハゼ Valenciennea helsdingenii (Bleeker, 1858) の稚魚
2015/12/20 アリ環礁 水深5m 体長23mm
おそらくクロイトハゼ Valenciennea helsdingenii (Bleeker, 1858) の稚魚
フサカサゴ科(Scorpaenidae)の稚魚
2015/12/20 アリ環礁 水深5m 体長15mm
フサカサゴ科(Scorpaenidae)の稚魚sp
下の写真は上の個体と同じで、斜め上から撮影したものです
フサカサゴ科(Scorpaenidae)の稚魚
2015/12/20 アリ環礁 水深5m 体長15mm
フサカサゴ科(Scorpaenidae)の稚魚sp

下は沖縄で見るタイプにかなり似ていますが、胸鰭も長く周囲が黄色いなど、少し違う特徴も見られます
クダリボウズギス属(Gymnapogon)の稚魚
2015/12/20 アリ環礁 水深7m 体長20mm
クダリボウズギス属(Gymnapogon)の稚魚sp

下は沖縄で見るタイプと同じようです
クダリボウズギス属(Gymnapogon)の稚魚
2015/12/22 南マーレ環礁 水深5m 体長20mm
クダリボウズギス属(Gymnapogon)の稚魚sp

ウミヘビ亜科(Hydrophiinae)のレプトセファルス期稚魚
2015/12/24 北マーレ環礁 水深7m 体長130mm
ウミヘビ亜科(Hydrophiinae)のレプトセファルス期稚魚

イソギンポ科(Blenniidae)の稚魚
2015/12/24 北マーレ環礁 水深5m 体長20mm
イソギンポ科(Blenniidae)の稚魚

ハゼ科(Gobiidae)の稚魚
2015/12/24 北マーレ環礁 水深6m 体長25mm
ハゼ科(Gobiidae)の稚魚

下はインド洋固有のチョウチョウウオの1種
Chaetodon guttatissimus Bennett, 1833
2015/12/24 北マーレ環礁 水深7m 体長35mm
インド洋ならではChaetodon guttatissimus Bennett, 1833
スポテッドバタフライフィッシュの稚魚

チョウチョウウオ科(Chaetodontidae)のトリクチス期稚魚
2015/12/24 北マーレ環礁 水深5m 体長15mm
チョウチョウウオ科(Chaetodontidae)のトリクチス期稚魚(ヤリカタギ?)

ニザダイ科(Acanthuridae)の稚魚
2015/12/24 北マーレ環礁 水深7m 体長40mm
ニザダイ科(Acanthuridae)の稚魚

クロタチカマス科(Gempylidae)の稚魚
2015/12/24 北マーレ環礁 水深7m 体長10mm
クロタチカマス科(Gempylidae)の稚魚

アジ科稚魚
2015/12/20 アリ環礁 水深8m 体長3mm
前鰓蓋骨棘にアジ科稚魚の特徴が現れています(小さすぎるため、解像度の限界...)

キンチャクダイ科(Pomacanthidae)の稚魚
2015/12/24 北マーレ環礁 水深8m 体長35mm
キンチャクダイ科(Pomacanthidae)の稚魚

エソ科(Synodontidae)の稚魚
015/12/24 北マーレ環礁 水深7m 体長35mm
エソ科(Synodontidae)の稚魚

マツバクラゲ科(Eirenidae)の1種
2015/12/24 北マーレ環礁 水深3m 傘幅40mm
マツバクラゲ科(Eirenidae)の1種

エボシクラゲ科(Pandeidae)の1種
2015/12/24 北マーレ環礁 水深6m 傘幅15mm
エボシクラゲ科(Pandeidae)の1種

キタマクラ属(Canthigaster)の稚魚
2015/12/20 アリ環礁 水深7m 体長13mm
キタマクラ属(Canthigaster)の稚魚(シマキンチャクフグ?)


モルディブでのBWDは、これから新たな楽しみ方の一つになることと思います。
使用したライトはRGBlue14台
Maldivian Starsではナイトロックスが利用できます

Maldivian Stars の皆様、エスティーワールド様、AOI JAPAN(RGBlue)様 ありがとうございました。

2015年11月25日水曜日

The little record about Juvenile Vinciguerria attenuata (Cocco, 1838) Phosichthyidae from Suruga Bay in Japan.

Vinciguerria attenuata swim at mesopelagic on daytime and come to epipelagic on night time. They has many photophore on the ventral abdomen for Counter-illumination. I am meeting that many times at Black water Dive®. But, with respect to the Juvenile I can be counted on the fingers of one hand. I met that daytime at surface about 0.5m to recently and It's only 1m from the shore.
It seemed that little bit weakened.
That the sea temperature was 19 degrees.

Juvenile Vinciguerria attenuata
Juvenile Vinciguerria attenuata(SL 18mm)

Body is still semitransparent. Blackish chromatophore on forward gastric.
ORB is two pieces and doesn't have Suture-organ.

Original image size 5616x3743pix (Canon 5D Mark II)

2015年10月29日木曜日

Nisto Stage Larvae of Slipper Lobster

Nisto Stage Larvae of  Parribacus antarcticus (Lund, 1793). This individual was seen at Black Water Dive® of Kume Is. Location is south coast of Kume Is. It's close to the Kanegusuku port. (16th, Oct 2015)

Vertical length of the about 60mm.
Depth of about 10m.


Parribacus antarcticus, ミナミゾウリエビのニスト幼生
Body's semi-transparent, but rather it takes on golden color.

Parribacus antarcticus, ミナミゾウリエビのニスト幼生
The interior of the body has become considerably white.
Perhaps,  I think it's for molting soon.

Parribacus antarcticus, ミナミゾウリエビのニスト幼生
The presence of six teeth on the lateral margin of second antenna from this photo. Parribacus japnicus Holthuis, 1960 has five teeth on the lateral margin of second antenna. (Yoneyama & Takeda, 1998)

Parribacus antarcticus, ミナミゾウリエビのニスト幼生
triptych composition photos.
Behavior of Parribacus antarcticus
Generally, forward swimming.
sometime, somersault while doing a back bridge.
It's radius is about 15 cm.


REFERENCES
Yoneyama Sumio & Takeda Masatsune, 1998. Phyllosoma and Nisto Stage Larvae of Slipper Lobster, Parribacus, from the Izu-Kazan Islands, Southern Japan. Bulletin of the National Science Museum. Series A, Zoology 24(3), 161-175,


2015年10月26日月曜日

Singular larva of the mantis shrimp

It appeared in the Black Water Dive® in Kume Island I went the other day, About larva of Mantis shrimp with the shell of a unique shape, Discussion of the write some.

larva of the mantis shrimp
Vertical length of the about 45mm.
Swim of this mantis shrimp larva is not faster than other mantis shrimp larvae.
It's just floating like a balloon.

larva of the mantis shrimp
Most of the body, it has been protected in this shell.

larva of the mantis shrimp
The shell has ridge line on back and side.


larva of the mantis shrimp
This specimen has Rostrum and Median spine. However, It's look like a little defective Rostrum in this individual. Probably, the original rostrum slightly longer than this photo.


larva of the mantis shrimp
And, there has shorter and obtuse of Postero-lateral spine.


REFERENCES

Carolin Haug & Joachim T Haug, 2014. Defensive enrolment in mantis shrimp larvae (Malacostraca: Stomatopoda) Contributions to Zoology, 83 (3).
 http://www.ctoz.nl/vol83/nr03/a03

Sidney Joseph & Townsley, 1953. Adult and Larval Stomatopod Crustaceans. Occurring in Hawaiian Waters. Pacific Science, Vol. VII p399-437.


2015年10月18日日曜日

2015 BlackWaterDive Vol.4-4 久米島 DIVE ESTIVANT (2016/01/25追記)

2015 Black Water Dive® Vol.4 久米島はおかげさまで、昨夜(2015/10/17)無事に終了いたしました。北風の影響で予定していた北側のポイントには残念ながら一度もいけませんでしたが、また北とは違った出物の傾向も見えたので開催できて良かったなと思っております。

タルマワシ
タルマワシの1種
満潮とともに集団で現れます。
大きさは20cmほど
体の後ろ1/5くらいだけを激しく振りながら超高速で泳いでいて、ストロボ使っているのにその部分の残影がのこるくらいなので、超早いことが想像できます。
カメラを向けると必ず背中を向けるので、横からが撮れません。
画像からわかる範囲の特徴では背鰭や臀鰭の位置から、フデエソ科が最も近いように思いましたが、不明です。

クルマエビ類(ポストラーバ?)
大きさが40mmもあるのですが、ポストラーバとしていいものかどうか・・・遊泳しながら現れ、その数も大量です。

テンジクダイ科稚魚

エソ科稚魚

念のため計数形質だけ記録しておきます。D:Ⅹ,10. A:Ⅲ,9. (P¹は計測できず
(2016/01/25追記)ついほったらかしにしてしまっていたこの稚魚について、前鰓蓋骨などの特徴からフエフキダイ科 Lethrinidae ということまではわかるのですが、その先の属までは絞ることができませんでした。着底稚魚11種の色彩の特徴などが掲載されている Wilson (1998) などを手に入れたのですが、なかなか難しいです。

アカマツカサ属の稚魚
アカマツカサ属の稚魚
海底に降り立つとともに岩盤の穴の中にスッと入っていきます。

エスティバンのガイド悠希さん
悠希さん、今は特にクラゲにはまってます(^^)

今回はBWD初体験の方が8割ほどおられましたが、
多くの方にこの異次元世界を新たに知ってもらえる良い機会になりました。
また、皆さん楽しかった~と感想を述べていただいたことが何よりもうれしかったです。

ご参加いただきました皆様、本当に有難うございました。

また今回の久米島DIVE ESTIVANT BWD開催にあたりまして、たくさんのRGBlue ライトをお貸しいただきましたAOI JAPAN久野義憲様、今回も本当にありがとうございました。
最後に、DIVE ESTIVANTの川本剛志さんをはじめ、スタッフの伸さん,雅さん,健太朗さん,悠希さん,崇さん、みなさまサポート頂き有難うございました。

2015年10月17日土曜日

2015 BlackWaterDive Vol.4-3 久米島 DIVE ESTIVANT

2015 Black Water Dive® Vol.4 久米島 DIVE ESTIVANT Day3(2015/10/16)

BWDはこんな雰囲気の中生き物を探しています
パラオのデイドリーム龍馬号のマネージャーStar Abrahamさん
DayDream勤続10年の慰安旅行?ということで、久米島BWDにて2日間遊んで・・・いや、現地スタッフ並みの気遣いで手伝ってくれておりました~。スターさんほんとうに有難うございました!!また来年パラオで会いましょう!!
そして先ほど、お店を後にして空港へ今夜には東京到着です。

DayDreamのStar Abrahamさん(右)
久米島BWD3日目の昨夜は、底うねりとずっと潮がとまらず流れていたので
なかなかやりづらかったですが、新たにミナミゾウリエビのニスト幼生やホタルイカモドキの一種(おそらくナンヨウホタルイカ?)などが出ていました。

Nisto Stage Larvae of Slipper Lobster
Nisto Stage Larvae of Slipper Lobster

Nisto Stage Larvae of Slipper Lobster
ミナミゾウリエビのニスト幼生
オトヒメエビのメガロパ幼生
オトヒメエビのメガロパ幼生

おそらくマサコカメガイ
上げ潮とともに複数のサルパが後半になって多くなってきていました。
アミダコの赤ちゃん、また入ってないかな~なんて期待しながら見てしまいます。

久米島BWDは今夜が最終日です!!

2015年10月16日金曜日

2015 BlackWaterDive Vol.4-2 久米島 DIVE ESTIVANT

2015 BlackWaterDive Vol.4 久米島 DIVE ESTIVANT Day2(2015/10/15)
台風24号の影響を受けて風が強くなってきているので、
昨夜と同じポイントで開催することになりました。
はるばるパラオから、デイドリームのスターさんも遊びに来てくれました。
フラットな環境なので、終盤に向けてどんどんボルテージの上がるスロースタート
深場からの生物は誘いにくいですが、
序盤はハダカイワシがうろちょろと群れ初めて
ホタルイカモドキ属の1種が1個体現れたりもしました。
カクレウオ稚魚は中盤から後半にわんさか出ています。
細かい出物は昨日とも少し違っていましたよ~
風ともに、うねりも入りだんだんBWDを開催する海況的には、
南のボートポイントでも厳しくなってきました。
セダカギンポ稚魚。約30mm。
背鰭棘条数12 軟条数13
臀鰭棘条数2 軟条数14
頂部皮弁の基底は長く、前鼻孔と眼上に皮弁があることか
日本産稚魚図鑑第2版p1182-1183に掲載されているセダカギンポと思われます。

主な泳ぎは三通り。
・細かく尾を動かしながら一直線にダッシュ!(ダイバーが全速力で泳いでやっと併走できるぐらい)
・直径30cmほどを弧を描くように水平に高速連続旋回
・その場で垂直に立ちながらのバレリーナのような回転
そのほかの行動としては
ダイバーが装着しているBCD(浮力調整具)の隙間などに入りこみ隠れる

クダリボウズギス属稚魚
体形も細くやや小さめ。コモンクダリボウズギス稚魚(若齢)かもしれませんが・・
コチ科稚魚
尾を曲げて浮遊しています。
サザナミウシノシタ属稚魚
泳ぐ姿はまさにヒラムシのようです。
ハナギンチャク幼生
どこに辿り着くのやら・・・・