This is official site of Black Water Dive® produced by photographer Ryo Minemizu. Black Water Dive® is a kind of night diving. We are setting up underwater lights of high-color rendering on the sea bottom of night that while considering tides, times, places. The creature which appears is mainly juveniles and larvae. All is fascinating, and it's not to be seen at daytime or regular night diving. It will be your first experience. This site will introduce the state of the event and the creatures seen and also future of BWD schedules. *"BWD"stands for Black Water Dive®.*Black Water Dive® is a registered trademark of Ryo Minemizu.
2020年7月14日火曜日
2020年7月10日金曜日
2020年7月9日木曜日
Drifters 4K - in Black Water Dive
2020年6月末に、久米島で開催したBlack Water Dive®に現れた様々な生き物の一部を4Kカメラで撮影し、3分間にまとめた映像です。映像に現れる順に、カラカサクラゲに乗るヒメセミエビ類のフィロソーマ幼生(甲長15mm)、フリソデウオ稚魚(体長40mm)、ヒメヤマノカミ属の稚魚(体長15mm)、ムチオゾウクラゲ(体長40mm)、カタアシクラゲ(5mm)、トビササウシノシタの稚魚(10mm)、カクレダコの1種(和名なし)の幼生、ミナミハコフグの幼魚(15mm)、カクレウオのテニュイス期(80cm)となっています。
2019年6月28日金曜日
Larval Tilefish - キツネアマダイの稚魚
Larval fish of Tilefish / Malacanthus latovittatus |
Family: Malacanthidae, Larval fish of Tilefish / Malacanthus latovittatus (Lacepède, 1801)
D: IV - 45, A: I - 40 (this individual).
Standard length 50mm, Location; Kume Island Okinawa Japan, Date 5 June 2019,
Sea tempature; 27 degree.
キツネアマダイ科 キツネアマダイの稚魚
本個体の計数形質; D: IV - 45, A: I - 40
Related article
Larva of Malacanthus brevirostris - ヤセアマダイの稚魚Thanks;
DIVE ESTIVANT, AOI JAPAN(RGBlue), INON(Z-330 strobo)Adult of Tilefish / Malacanthus latovittatus |
REFERENCES:
fishbase.orghttps://www.fishbase.se/summary/5796
Nakabo, T. (ed.), 2013. Fishes of Japan with pictorial keys to the species, third edition. Tokai University Press, Kanagawa, Japan. Pp, 2428. (3-Volume Set) (in Japanese).
2019年1月20日日曜日
Megalopa larva of Chirostylus dolichopu - ムギワラエビのメガロパ幼生
Megalopa larva of Chirostylus dolichopu |
Megalopa larva of Chirostylus dolichopu |
Megalopa larva of 🆔Chirostylus dolichopu that is one kind of 🆔Chirostylidae. This is the first time that I encounter this megalopa larva. I have ever encountered zoea larva before. Megalopa larva's abdomen still stretched rearwards, also five pairs of pleopod is swimmeret. When swimming fast, stretch all legs forward. 📏Carapace length2mm. Location: Osezaki Shizuoka 🇯🇵🗾Japan. Depth -8m
ワラエビ科の 🆔ムギワラエビのメガロパ幼生です。私がムギワラエビのメガロパ幼生に遭遇するのは今回が初めてです。以前、ゾエア幼生には遭遇したことがあります。メガロパ幼生は腹部がまだ後方に伸びたままで、五対の腹肢は遊泳肢となっています。速く泳ぐときは、脚をすべて前方に伸ばします。📏甲長2mm。静岡県大瀬崎🗾🇯🇵。水深-8m
AFの早い、等倍の標準マクロが必要です。作って下さ〜い。
#blackwaterdive #larvae #plankton #japan #rgblue #canon #5dmk4 #inon #anthis #nexus #jewelsinthenightsea #osezaki #chirostylus #chirostylusdolichopus #chirostylidae #megalopa #ワラエビ科 #ムギワラエビ #オルトマンワラエビじゃないよ #メガロパ幼生 #映えないけど #笑えないけど #笑笑 #バンザイが止まらない #ウケるのは一部のマニアック様だけ #君に伝えたい #この先もブレない
larval Oarfish - リュウグウノツカイの稚魚
larval Oarfish 25mm |
リュウグウノツカイの稚魚。腹鰭の先端がオール状に膨らむのが🇬🇧英名の由来です。この写真を撮った深さは-3m。この稚魚の📏体長は25mm。 成魚は200-1000メートルの深さに生息し、最大体長は11m、最大重量は272kgです。🤪 撮影場所は🗻静岡県大瀬崎です。
#bluewaterdiving #scubadiving#underwaterphotography #larvalfish#larvae #cute #plankton #japan #rgblue#inon #anthis #nexus #regalecusglesne#oarfish #osezaki #リュウグウノツカイ #アカマンボウ目 #稚魚 #もっと深くへ #地震とは関係ないですから #映えないけど #リュウグウに越したことはない #どんだけちいさいねん #どんだけでかなるねん #いつも会いたい #この先の未来は
登録:
投稿 (Atom)