This is official site of Black Water Dive® produced by photographer Ryo Minemizu. Black Water Dive® is a kind of night diving. We are setting up underwater lights of high-color rendering on the sea bottom of night that while considering tides, times, places. The creature which appears is mainly juveniles and larvae. All is fascinating, and it's not to be seen at daytime or regular night diving. It will be your first experience. This site will introduce the state of the event and the creatures seen and also future of BWD schedules. *"BWD"stands for Black Water Dive®.*Black Water Dive® is a registered trademark of Ryo Minemizu.

2015年9月2日水曜日

ブラックウォーターダイブスケジュールのお知らせ(2015年後半~


2015年下半期 BWD


10/9(金)~12(月):期間中の1日から参加可


開催地:沖縄本島
スタイル:ビーチダイブ&ボートダイブ(10/1011のみボート)
本数:1日あたり夜2ダイブ
開催店 (10/9~12)ドルフィンキック, (10/10~11のみ)ディーズパルス沖縄
お申し込みは各開催店舗まで




10/14(水)~17(土):期間中の1日から参加可

開催地:久米島
スタイル:ボートダイブ(海況によってビーチ)
本数:1日あたり夜2ダイブ
お申し込みはダイブエスティバンまで


その他の2015年BWDプレ開催地と日程

※本番前の事前調査を兼ねたBWDですので、色々な場所を試しながらの開催となります。


<BWDプレ開催>
9/14(月)-16(水):期間中の1日から参加可

開催地:久米島
スタイル:ボートダイブ(海況によってビーチ)
本数:1日あたり夜2ダイブ
お申し込みはダイブエスティバンまで

<BWDプレ開催>

12/19(土)~26(土)クルーズ船

開催地:モルディブ
スタイル:ボートダイブ(クルーズ船)
本数:クルーズ中4ダイブ(2日)開催します。それ以外もご希望があれば追加開催可
お申し込みはエス・ティー・ワールドまで

2016年上半期 BWD

※2016年の初開催地は伊豆大島に決定です。

1/14(木)〜17(日):期間中の1日から参加可

開催地:伊豆大島
スタイル:ビーチダイブ
本数:1日あたり夜2ダイブ(希望があれば3ダイブ)
開催店 伊豆大島ダイビング協議会所属店舗
お申し込みは各開催店舗まで

2016年その他の開催予定地(詳細が決まりましたら追記いたします)
小笠原(Fisheye) プレ開催(調査メイン)
パラオ(DayDream/龍馬Ⅰ号)ミッドナイトダイブ&BWD合同企画クルーズ

2015年6月24日水曜日

BlackWaterDive 2015 Vol.2-7伊豆大島

6/20(土)~24(水)伊豆大島 BWD 結果報告

そして、何と言っても今回の伊豆大島BWD最大の目玉は、
スジイカ Eucleoteuthis luminosa (Sasaki, 1915) が現れたことです。


スジイカ Eucleoteuthis luminosa
最初現れたときはかなりメタリックな体色で、触腕を伸ばしていた
 最初はメタリックな体色で、触腕を長く伸ばしている姿が、まるでTVで見た深海のダイオウイカのようにも見えました。あっこれはやばいものが出たとその瞬間思いました。

スジイカ Eucleoteuthis luminosa
そのうち真っ赤な体色に
 そして、徐々に真っ赤に色を変えていきましたが、そのプロポーションはこれまで見たことのないタイプのもの。

スジイカ Eucleoteuthis luminosa
この頃にはみんなで大興奮でした
ダイバーの間を行ったり来たりしながら、徐々に触腕をしまい始めます


スジイカ Eucleoteuthis luminosa
腹側に大きなスジ状の発光器があります
腹側をのぞいてみると、特徴的なスジ状の発光器がありました。


スジイカ Eucleoteuthis luminosa
近づくと、腕を広げるポーズ
 腕の付け根のほうにはかなり大きめの吸盤が並んでいます。


スジイカ Eucleoteuthis luminosa
第5腕の付け根付近にも赤い大きな発光器があります
この巨大な発光器を見て一番興奮していたのは僕だったかもしれません(^^;



BlackWaterDive 2015 Vol.2-6伊豆大島

6/20(土)~24(水)伊豆大島 BWD 結果報告


ケンサキイカ(メヒカリイカ型)は毎晩大量に来ていたのですが、なにせ透明度がこんな状況になっていたのでした~
さすがにこればかりはどうしようもない・・・

アカイカの群れ
ケンサキイカ(メヒカリイカ型)の群れ

アカイカの群れ
ケンサキイカ(メヒカリイカ型)の群れ



2015年6月23日火曜日

BlackWaterDive 2015 Vol.2-5伊豆大島

6/20(土)~24(水)伊豆大島 BWD 結果報告


魚類の稚魚はまだ少なめでしたが、ヒラメの稚魚(15mm)が後半にやってきました。

ヒラメの稚魚
ヒラメの稚魚



BlackWaterDive 2015 Vol.2-4伊豆大島

6/20(土)~24(水)伊豆大島 BWD 結果報告


深場からはウキエソVinciguerria attenuataがたくさん上がってきて、ライトの周囲で不規則に泳いでいました。


ウキエソ
深場から上がってくるウキエソ



BlackWaterDive 2015 Vol.2-3伊豆大島

6/20(土)~24(水)伊豆大島 BWD 結果報告

海況は、うねりとともに、浮遊物がかなり多くて、透明度が最悪な状況での開催となってしまいましたが、伊豆大島ならではの出物も交えながら、いろいろな幼生たちの姿が見られました。

ヒメセミエビ属のフィロソーマ幼生
ヒメセミエビ属のフィロソーマ幼生



2015年6月20日土曜日

BlackWaterDive 2015 Vol.2-2伊豆大島

6/20(土)~24(水)伊豆大島 BWD 結果報告

日没とともに、水中にライトを設置完了。あとは海の中が完全に暗くなるのを待つだけです。伊豆大島秋の浜にて

日が沈み、水中に設置したライトが輝く